福田総理のおかげ?
・ガソリン 日計り(トータル+220)
・小豆 日計り(-100)
・小豆 (9/1売玉)→10670買落(+30)
・小豆 09/02 買10670
本日の商品先物市場は朝から全面安で、石油は寄付きからストップ安近辺で推移してストップ安での大引け。こういう日に日計りで大きな利益を目論んだなら板に騙されないように注意しながら買って戻るのを待つしかない訳だが、何の根拠もなく欲を出して下手に買うと、一瞬にしてストップに張り付いて逃げるに逃げられず翌日は朝からストップ安を食らうなどというリスクがある。本日はガソリンを小さく3回利食って終了。全面安や全面高の日は集中力が途切れがちで、既に後場にはゴムも白金も見ていなかった。コーン売りの順行が大きく有効額はややプラス。日経225先物は利食いがヒットして現在ノーポジション。
福田総理が辞任して一夜明けた本日2日は、株価・円相場ともにプラス要因とマイナス要因が拮抗しているのか、辞任による大きな影響力はさほど感じられなかったが、日経平均は後場から急落してやや大きな下げ幅となって終値は5ヵ月ぶり安。辞任のニュースが影響しているのであれば、総理、ありがとう。
昨夜以降ニュースは福田一色とまではいっていないが、当然ながら各社とも主に福田辞任のニュースを取り上げている。野党・一般国民ともに「無責任」との言葉が目立つが、何もしない総理がいろんな意味で最後に一仕事されたのだと一定の評価はしたい。もっとも、端から総理にはなって頂きたくない方であったのだが。
テレビでの街頭インタビューを観ていると、一部のメディアを除いては純粋に行き当りばったりでインタビューして片寄らせずにビデオを流していると仮定して、皆さん空気が読めているというか、こういう時はこう答えるものと心得ておられるのか、「無責任」のオンパレードである。もう少しバラエティにとんだ持論が出てきても不思議ではないと思うが、日本ではこれが普通。ほとんどの国民がその道に携わっている訳でなく、ニュースを深く追及している訳でもなく、新聞・テレビ・雑誌・・・各社の思惑や印象操作を含んだニュースの表面上だけが目に入り耳に入る事になるので仕方はないが、気がつかない間にメディアに誘導・洗脳されているならば国民にとって芳しくない。
ついこの間まではメディアも野党も国民も、「福田さん、早くやめて下さい」的な空気であったのに、やめたらやめたで政権を投げ出した、無責任極まりない、等々と罵られ、少なからず同情が芽生える。辞任しても批判されずに喝采を浴びていたならご本人にとっては一番キツイのでしょうが。ま、サミット開催時・開催国の首相というビッグな幸運に恵まれたんですから十分でしょうが。
さて近年、政権交代を望む声が国民の半数前後に聞かれますが、個人的には現状の自民党であるのも辛ければ民主党に変わるのも辛い。民主党は良い議員も多数抱えており2大政党と呼ばれる大所帯でありながら、党としては筋の通らない反対の為の反対を繰り返す。その大所帯の党で無投票で選ばれる小沢代表が我が国の総理大臣になるような事は受け入れられない。
小沢代表は古くから将来の総理候補であり、それだけの器であったのは間違いないが、いつ頃からか中身が変わってしまったとしか思えない。悲しいかな一般国民なので何故なのかは解らないが、歴代の総理や重責に身を置きながらそうであった方のようにハニートラップ的なものには万が一にも掛っていない事を望む。一国の最高権力者たる者が他国のハニートラップに引っ掛かっていたならば国民はたまったものではない。ハニートラップとまでは言わずとも、他国の戦略や押し付けに屈して表だって国民には見えない損得勘定の損ばかり出しているようでは、大国であっても国際社会での発言力などいつまでたっても得られない。
結果がどうなるのかは分からないがこれから自公民の思惑がぶつかりあう。高度成長期以降は、今より将来のほうが良くなると楽観的で平和ボケしていられる時代が長年続いていたが、昨今は国内・世界情勢ともに、エネルギーや穀物などの資源、経済、地球環境、安全保障など、想定外の何が起こっても不思議ではない。
最近のコメント