バカで浮気で無責任
経済産業省の北畑隆生事務次官がデイトレーダーのことを「バカで浮気で無責任」との発言して波紋が広がっているようだが、はたしてどうなのだろう? 企業の将来を見こしての株式投資ではなくデイトレードというトレード手法がある以上は、デイトレードをやっている物にとっては浮気で無責任といわれる筋合いはないが、楽して儲けられると勘違いして参入しては散っていくバカで浮気で無責任なデイトレーダーが後を絶たないのも事実、個人的には大歓迎。経済産業省の事務次官という立場に置かれてはいるが、講演会の場でこの程度の発言をしたくらいでは、個人的には何とも思わなければ責める気持ちもない。
メディアに報じられて早速反省の弁を述べているようが、反省といえば倖田來未の「35歳を過ぎると羊水が腐る」発言や、その失言に対しての謝罪をした程度でエイベックスの株価が大きく上げ下げするのはいささか過敏すぎるのではないか?確かにこの失言をきっかけにエイベックスのドル箱ともいえる倖田來未のCD等の売り上げが落ちればエイベックスにとっては大きな痛手であろうが、彼女の性格から察するに「口は災いの元」についての認識が甘かったが何ら悪意はなくこれ程までに叩かれるような失言だとは思えない。我々一般人の普段の生活の中では当たり前のように飛び交っているレベルの失言なのだが。著名人であるがゆえ圧し掛かる宿命も辛い。
メディアに過剰に、時には印象操作までして叩かれて息の根を絶たれた・絶たれかけた個人・企業や、間違った認識を植えつけられた世の事象は少なくない。些細なミスや間違いを犯した個人や企業を、常に過剰なまでに叩いていないと気がすまないメディアの横暴こそ「バカで浮気で無責任」ではないかと思う。特にTBSと朝日新聞。
週末の外電は相変わらず白金は高く石油も大きく上げている。まだ月曜日の外電があるが、金曜日にガソリンと灯油を買っているので連休明けの火曜日が楽しみ。日経225先物は5日からの売りポジションは変わらず。
最近のコメント