・金 09/06 売平均2897
・小豆 09/01 買10100
特にサボっていた訳ではないが、パソコンのトラブル等があって取引は僅かなもの。さらに北京五輪・お盆ということもあって復旧作業までも急がずにゆっくりとさせてもらった。
まずはメインとサブメインに使用しているモニターが1日明けてたて続けに故障。つぶれたのは24インチのモニターが2台。因みに普段は運動する機会も皆無で汗をかくことが少ないので、昼間のトレード中には敢えてエアコンを付けていない。もっとも、ネクタイをしめなければならないような環境であるなら、とてもではないがエアコンなしで耐えることはできないが、Tシャツに短パン姿で汗をかく準備は整っている、さらに飲みたければ冷えたビールがいつでも飲めるような自由気ままな環境にいるので苦痛にも感じない。モニターのサイズが大きいせいか購入当初から液晶裏面に相当な発熱量があり、今回の故障の原因は熱であったに違いない。
1台は3年の保証期間がぎりぎり残っていたので代替品を請求して、もう1台は新規に購入し2日程で2台とも届いたが、なんと1台が初期不良で3日程余計に日にちがかかる事となった。2台とも接続してやれやれと思っていたが、その翌日にはよりによってメインの方のパソコンにSTOPエラーが発生してOSが起動しなくなった。ハードには問題ないようなので回復コンソールで復旧できそうではあるが、レジストリの整合性が微妙に狂ってしまうのも嫌で、悩んだ挙句に前々から先延ばしにしていたクリーンインストールを決行。特に助けなければならないデータもないので上書きのインストールをするなどという発想は無論ない。
当然のごとくバックアップは常に取っているが、手抜きしてレイドやイメージバックアップで簡単に元通りの環境に戻せるような体制はとっていなかったので、やる前からゾッとする作業である。大量のプログラムをインストールして全てを元の環境・設定に戻すのは相当に手間暇がかかる。これが嫌で随分と長い間避けてきたが、楽して元に戻すよりもやはりクリーンインストールしたほうがキビキビと動くようになり1回/年くらいは行ったほうが良いのかもしれない。何とか元通りの環境に戻りつつある。
パソコン本体にしても内蔵HDDにしてもモニターにしても、複数台が並んでおり相乗効果で周辺空間の温度がより熱くなってしまう。モニター群の裏面と、デスク下の空間に並べた本体タワーへ部分的にあてられるような超小型の室外機のいらないクーラーは無いものかと探してみたが、そのようなイメージに合うような製品は見つからなかった。人間が耐えられてもパソコンには耐えられないレベルの暑さのようである。
ここ2週間の間は取引は少なく損を切っているので商品先物は少々のマイナス、FX・日経225先物も合算すれば少々のプラスといったところ。日経225先物は昨日から売りポジションで変わらず。
―8月20日現在の建玉―
・東穀小豆 09/01 売10730(7/31)
・東穀小豆 09/01 買9940(8/6)
・東工ガソリン 09/02 買86400(8/7)
・原油 09/01 売平均80220(8/7)
・白金 09/06 買平均4609(8/19)
・東穀小豆 09/01 買10040(8/19)
・東穀小豆 09/01 買10100(8/20)
・金 09/06 売平均2897(8/20)
最近のコメント